まな板削りだしイベントを経て、まな板を語る木材フェチ
こんにちは。木材フェチで木工アーティストのあるみです。
ピーカンに晴れた12月最初の土曜日、私の思いつき企画
『まな板削り出しイベント』をやりました。
事前お預かり分を含め、工房にまな板が積み上がりました!
before/afterで一目瞭然
もう、あれこれウンチクを述べる前に、
どんな風によみがえったのかご覧ください👀
before after
before after
before after
いかがですか?
なんということでしょう〜!と言いたくなりますね。
あまりの激変ぶりに、みなさん一瞬
「え⁉️」
ってなるんですけど、どこかしらに見覚えのある傷や印を探して、
「あぁ、確かにウチの子だわ🥹」
って納得されていました〜🙌
まな板は「厚み」命
今回、一番たくさん削った板は、8mmでした。
だいたい4~5mm削った板が多かったですね。
ということは、厚み30mmの立派なまな板で25mmになるってことです。
条件ギリギリの厚み15mmを持ち込まれた方が3人もいて、
そのまな板たち、最終的に10mmとかになっちゃうんです。
もはや、板。
ただの板。
どう見てもまな板には見えませんでしたよー🫣
やはり、まな板は厚み命かと思われ・・
ある程度の厚みは、切った時の衝撃を吸収してくれます。
それって手首の負担を減らせます。
私のように、手をよく使う仕事をしている方など、
1日の終わりの夕飯時には、もう手を酷使したあとで、
箸を持つのもだるい時ってあると思います。
そんな状態で、うっすいまな板でにんじんでも切ろうもんなら、
「今日はもう、まるかじりしてくれー!」
とか言っていいぐらい、手首に衝撃走ります。
普段そんなに手は使わなくても、
お正月準備とか、お誕生日とかの家族イベントで
いつもより長時間包丁にぎる時とかも同じです。
ていうか、毎日毎日ご飯つくっている方は、
日々の積み重ねで思っているよりタメージくらっています。
包丁に合った樹種を選ぶ
日本のまな板は、イチョウ、ヒバ、ヒノキあたりが主流です。
木ならなんでもいいのかというと、そうではなく、
用途に応じた樹種を選ぶのが大切です。
まな板というのは、包丁とセットで考えないといけませんね。
ここは日本ですから、和包丁です。
和包丁は、押して切る。
ちなみに洋包丁は、引いて切る。
押して切る、とは、
押した分の力は、分散されることなく、一番下の板まで届きます。
その時に、板が堅いと力が吸収されずに跳ね返ってきます。
同じ角度で跳ね返ってくるので、手首を直撃するのです。
柔らかい板は跳ね返せず、力は吸収されるというわけです。
床の上で跳ぶのと、布団の上で跳ぶ違いと同じです。
だから、お使いの包丁が和包丁なら、
厚みのある、やわらかい木のまな板が絶対おすすめですよ🫡
今回、固めの板も何枚か削りましたけど、
この説明したら、
「そうやねん!手首、痛いねん!」
て言ってるヒトいました。
そりゃそうだ。
厚みがあっても、木でできていても、
使う相手(包丁)が違えば、選ぶモノも違ってくるのです。
大きさも大事
まだもうちょっと語らせてください。
まな板の大きさ、それは料理の作業スペースと言っても過言ではない。
今回、朝一番に乗り込んできた友人。
育ち盛り3人の子ども達との5人家族。
どんなまな板持ってきたのかと思っていたら、
「え?まじ?これで5人分のご飯作ってるん⁉️😱」
ていう大きさ。たぶんA4サイズぐらい😭
そして薄い・・・😭😭
わが家(3人家族)の分厚くて大きなまな板が、罪のように思えてきました🫣
あまりにも驚く私を見て、ようやく友人は、
まな板のサイズがオカシイ事に気づいたようで、
「みじん切りとか、千切りとかが大嫌いな理由が分かったわ!まな板が小さいから切ったそばから落ちるねん!だからや!」
そりゃ、落ちるでしょうよ。
それ、りんご専用にしなはれ・・・
使い込まれたそのまな板、削ったら、厚み10mmになりました😭
あの子たちのごはん、今日もあの板で作っているのかと思うと不憫でたまらん😭😭
彼女のために、またヒノキを仕入れようと思うぐらい。
ひとまず彼女には、「不憫大賞」を授与🤭
別の方で、arumitoyのサイズオーダーのまな板をご注文くださった方。
「せっかく大きい木を小さくするのは忍びないので、できるだけ大きいサイズで。」
とオーダーされました。
じゃぁ、MAXサイズでと返事したのですが、
カットしてみたら、重すぎる😱
計ってみたら2kg越え。
これ毎日出し入れできないわ🙅♀️
ということで、ある程度の大きさに収めました。(それでも板前さんサイズ🤣)
ご家庭の台所スペースとの折り合いをつけつつも、
ある程度は大きいサイズがいいと思います。
ワークスペースが広いっていうのは、ココロにも余裕が生まれますし。
ただ、大きすぎると今度は重さの問題が発生するので、『ある程度』です😆
ヒノキ推しの理由
通常arumitoyでは、まな板は販売していないのですが、
「よい」ヒノキが手に入った時に、サイズオーダーで承ることがあります。
まな板にするぐらいですから、水に強くなくてはなりません。
すぐにカビたり腐ったりしても困ります。
毎日の過酷な使用に何年も耐えねばなりません。
それでいて、↑につらつら書いたような条件も満たさないといけません。
それを叶えるのがヒノキかと思います。
何十年も使えるとしてコスパを考えた時にも、ヒノキかと。
ヒノキは独自の油分を含んでいるので、水にも強いし、
その油分に殺菌効果があるので、カビにくいんです。
しかしながら、木材フェチ的には、
まな板に一番いい樹種は、「ヒバ」だと思っています。
でもここ京都では手に入りにくく、かつ高級材なので、
その次の選手、「ヒノキ」をおすすめしています。
木のまな板はサスティナブル
木のまな板をサスティナブルと言わずして、何と言うのか⁉️
サスティナブルの見本のような子ですよ。
今回のイベントでもお解りいただけたように、
20年使ったまな板も、新品同様によみがえりました。
ここからまた20年使える。
最後は土となり、次の命に繋がります。
先日、EUで、フェストファッションの取り締まりが始まりました。
大量生産、大量破棄、辞めましょうっていうやつ。
毎日使うまな板、
捨てるしかないプラスチックより、木に替えてみませんか?
まな板って いろんな表情があるんですねぇ
知らない事たくさん教えて頂けました😊
うちの子が美しくなって台所に戻ってくる
って嬉しいものですネ💓
ありがとうございました🙏
お持込いただきましてありがとうございましたー!
美しくなりましたよね😆
愛着もってまだまだ使い続けてくださいね〜。