木のティーウォーマー キャンドルに火を灯しポットを置く

ゆっくりしゃべってると、お茶が冷める?

だからティーウォーマー

海外では普通に使われているんですけど、日本であまり見かけないですね、ティーウォーマーって。
キャンドルに火を灯して、ポットを保温しておく装置です。装置?
友人の、「arumitoyのティーウォーマーがあったらいいのに!」という一言で定番入りしたシリーズです❣️

どうせ作るならあるみらしく❤️と思って、
「森の中でお茶してる」
ような気分になれるデザインを考えてみました。


この友人、お客さんが来る度に出してきてはカンゲキされているらしいのですが、
なんとある日、これでチーズフォンデュをやった!という報告までくれました?
証拠の写真がこちら↓↓↓

クリスマスに、arumitoyのティーウォーマーで
始めてチーズフォンデュやってみたら、バッチリ!

一緒にフォンデュ食べた友達も大絶賛!
オサレで癒されるー!って。

それで、今回のこだわりは?

今回、特筆すべきはオークとウォルナット!

まずはオークについて語らせてくださいな❣️
あるみの大好きな虫喰いオークを引っ張り出してきましたよ〜?

虫喰いオークとは、名の通り虫に喰われたオークです。
ナニが問題って、これはカシナガキクイムシっていうやつの仕業なんですけど、
今、日本の森でナラ枯れっていう現象が広まっているんです。

ミズナラとかコナラとかマテバシイとか、ナラ、シイ、カシ類が被害に遭っているんです。
(オークっていうのは、ナラの英語名です)
森の中でコイツに目を付けられると、樹皮から入られて、水を吸い上げられなくなって、最終的に枯れるんです。
そして虫が入るということは、物理的に虫の通り道ができるわけで、木材に痕が残るのですよ。
それが虫喰いの穴のあいた木材なんですけど、市場では価値がだだ下がりになるんです?

でもね、でもね、そもそもオークなんですよ‼️
オークってぇのはよぉ、おめえさん、アレだぜアレ。
材としちゃぁ、一級品だ!高級家具にも使われるってぇなもんだ!
それがよぉ、たかだかちっちぇムシが喰っただかなんだか知らねぇがよぉ、
ちびっと穴が空いちまったぐらいでよぉ、材としての実力まで失っちまうなんて、
納得いかねぇってもんよ?てやんでぇい??(←てやんでぇいって言いたかっただけ?)

と私は常々思っておるわけです。はい。
しかもね、この虫喰った痕がね、なかなかアーティスティックなんですわ。
一部黒く変色したりして、ビンテージ感とかかもしだして、しかも同じモノは二つとない‼️

世の中では残念な木材にされがちですけど、私は好んで使うんです。
カッコイイし唯一無二だし、なにしろ実力者なんですもん。

余談ですが、以前に「コレなんとかならないかなぁ〜」と運び込まれた材で作った虫喰いだらけのビンテージハウス。
我ながらカッコ良すぎてホレたやつー?
この経験で味をしめたのは言うまでもない???

まだもう一つある!

もう一つはウォルナット。
今回のはフシありなんです❣️

そう。私はフシも愛するのですよ❤️

フシっていうのはナニか知ってます?
枝の部分ですよ。本体から枝分かれしたその根元の部分ってことです。
そこから枝が生えていたってことなんです。

だから、コレを見ると、ここから枝が生えていたんだな〜〜〜
って元のカタチを想像したりしてみるわけですよ。

それでね、フシの部分っていうのは、こういう風に
芸術的な模様、色、カタチになることが多くて、しかも穴なんか空いちゃったりしちゃって、
こんなの絶対に意図的にできないんですよ‼️

しかもね、見て下さいよ。
ここ、心材(暗い部分)と辺材(明るい部分)の美しいグラデーションの部分
これだけでもかっちょいいのに、
ここに黒いフシが入っておりましてね、もう、トドメですね?

そういうの捨てるんですよ、世の中では?

ムシが喰っていたり、フシがあったりすると、
ポイって撥ねられるんですよ。ヒドイ話ですよね〜。こんなにスバラシイのに‼️

と、常々私は思っておるわけで、こういう材を救出を兼ねてわざわざ使って、
「二つと同じモノがない」逸品を作るのに精を出しているのです?

それから、「木はいのち」だと言い続けておりまして、
木をムダにしないで最後まできちんと使わせてもらう事はarumitoyのコンセプトでもあるのです。

最後の最後、もう本当に小さくなって使えない部分は
冬になったら薪ストーブに入れて暖を取って、灰になったら土に還して次の命を育んでもらっています?

とは言っても、ムシ喰いもフシもないやつがいい?

もちろんありますとも〜!
これは、ユーカリです。そうそうコアラの木ですよ。
うっすらピンクがかってかわいらしいですが、見た目に反してどっしり重さがあります❤️

ユーカリってすっごくいっぱい種類があって、
材としては建築物など大きなものに使う事が多いんです。

なので、こんな雑貨的なものでユーカリを使うことってあまりないのですが、
私は使っちゃう❤️

ユーカリの葉っぱとかはオシャレなんで、よく見かけるけれど、
ユーカリの木を使ってるものってほとんどお目にかかれない。

だからこそ、なんです?
珍しいのよ〜❤️

どうやって使うの?

キャンドルに火を灯し

キャンドルに点火します。市販の「ティーキャンドル」をご使用いただけます。

ポットを置く

火が点いたらお茶の入ったポットを乗せます。

揺れる炎と癒やしの時間

キャンドルが付いている間中ポットごと保温してくれます。

で、実際使うとどうなの??

私は打合せの時や、一人で籠もって仕事をするときに使っています。
結論から言うと、、、、、

ずっと温かいです?

打合せでは、クライアントさんがびっくりします。
「なんですか、これ⁉️まだ温かいですね‼️」って。

集中して何時間も経ったあとに、また温かいお茶で一息入れられるのって、
めっちゃホッとします。
そしてその瞬間、なんかめっちゃリッチな気分になれます?

友達と話し込むときも必需品ですよ。
何度も席を立って、お茶を入れ直さなくていいんですもん❣️

しかもね、コレを初めて見る人はみんな、なぜか、

「めっちゃ癒される〜❤️」

って言います。老若男女問わず?

そういえば、ピクニックや、キャンプにも持って行きますね、私。
外にいるときこそ、温かい飲みものは必須ですしね。
コーヒー入れて、ボーーーーとしてても
ずっとコーヒーは温かいっていう、サイコーなやつです?

一度使うと分かります。

森の中でお茶してるような気分になれる。

リッチな時間を体験してみてほしいです〜❣️

家でもオフィスでもアウトドアでも?

お湯は沸くの??

沸きませーん?
これめっちゃよく聞かれます。とくに男性に?
あくまでも「保温」が用途ですよー❤️

チーズフォンデュは実証済み↑です。

燃えない??

大丈夫です!燃えません?
これもよく聞かれますが、キャンドルの火をこの厚みの木に近づけたところで
「煤(すす)」が付くぐらいです。
ていうか、キャンドルからロウが垂れて手が熱いと思います?

でも、ないと思うけど、
「木でできたポット」がもしあったりしたら、使用不可とします?

木のティーウォーマー

【売り切れ】木のティーウォーマー(ビンテージ・オーク)
【売り切れ】木のティーウォーマー(ユーカリ)
【売り切れ】木のティーウォーマー(ビンテージ・ウォルナット)

木のティーウォーマー

15,400円(税込)

送料区分:80サイズ

商品名木のティーウォーマー
サイズ約H17×W18×D7cm(サイズが異なる場合があります)
素材木の種類:それぞれ異なります。
仕上げ:みつろう

お客様の声

Happy Customers

なんですか、コレ?からの、えっスゴイ♪が快感です┃木のある暮らし木製キッチンツール

ティーウォーマーを知らない人が多いので、使っているとお客様に「なんですか?」と聞かれることが多いんです。でも、「お茶が冷めないんですよ〜」って説明すると「そうなの?」「えっ、すごーい」ってなるのが嬉しくて、いろんな場面で […]

長話してもドリンクがあったかい!┃木のある暮らし ナチュラル木製雑貨

びっくりされるのが保温力。ずいぶん長話しても暖かいので、ずっと美味しい紅茶が飲めるんです。盛り上がる女子会に重宝します♡

こんな使い方がおしゃれで美味しくって盛り上がる♪♪ティーウォーマー┃木のある暮らし ナチュラル木製雑貨

「一緒にフォンデュ食べた友達も絶賛してました!オサレで癒されるー!って。」パーティーで褒められちゃう、新しいティーウォーマーの使い方。

美しいポットが欲しくなるティーウォーマー┃木のある暮らし ナチュラル木製雑貨

先日は、ティーウォーマー、ありがとうございました! 早速、ティータイムに使用させていただいています。今は美しいポットがないので、 写真はカットですが、やはり温かいままでお茶がいただけるのは良いですね。 ところで、オイルで […]

メディアへの掲載

Media

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 80b2f92ede902f683f30fb676a488447.jpg

受賞

2020.11
知りたがりやのzappie:2020グッドトイ受賞
2017.07
スレンダーブロック:2017グッドトイ受賞
2014.06
クォーター親子:2014グッドトイ受賞

メディア・講演

2020 - 2025

2025.03
株式会社 松風「ha・ha・ha Vol.105 春号 2025年4月発行」に掲載
2024.08
奈良信用金庫「#ならで買〜て」に掲載
2024.01
子供の成長応援サイト「ぽてん」に掲載
2023.11
銘木総研株式会社 広報誌「木魂ッ子」に掲載
2022.07
関西テレビ「よ〜いドン!」に出演
2020.12
木津川市ふるさと納税パンフレット「絆人」に掲載

2004 - 2020

2020.11
FM京都αステーションラジオ「Morning Sprite」に出演
2020.07
KBS京都ラジオ「サウンド版ハンケイ500m」に出演
2020.07
フリーマガジン「ハンケイ500m」に掲載
2020.01
広報誌「三洋化成ニュース」に掲載
2018.12
広報きづがわ「絆」に掲載
2018.05
奈良の情報誌「ぱーぷる」に掲載
2017.12
昭文社『ことりっぷMagazine 2018冬号 vol.15 に掲載
2017.09
京都新聞『仕事人』2017年9月14日朝刊に掲載
2017.09
『Discover your own KYOTO Infused with Tea』に掲載
2017.08
広報きづがわ8月号に掲載
2017.05
広報誌「三洋化成ニュース」に掲載
2016.07
KBS放送「京都あかでみー」出演
2016.05
朝日放送「ココイロ」出演
2016.05
毎日放送「Catch」出演
2016.01
エイ出版社ムック「0~3歳のためのギフトカタログ」掲載
2014.11
KBS京都「てっぺんとったるで ~宇治編~」出演
2013.04
PHP研究所「女子彩才 わたし色の生き方」に掲載
2012.12
毎日放送「ポテトなじかん」出演
2012.09
木楽舎 月刊「ソトコト」10月号に掲載
2012.03
BS-TBS「女子彩才」出演
2010.05
雑誌「オレンジページ」に掲載
2010.02
フジテレビ「キレイのタネ」出演
2009.02
NHK総合「京いちにち」ニュース610出演
2008.11
雑誌「Leaf」11月号に掲載
2008.09
よみうりテレビ「ズームイン!! SUPER」出演
2007.10
「京都新聞」に掲載
2007.05
技術評論社「雑貨・ファッション小物を仕事にする」に掲載
2007.04
主婦の友社ムック「おもちゃが大好き!」に掲載
2007.02
京都新聞「トマトマガジン」2月号掲載
2005.05
アスペクト社「手作り雑貨のお店ができました」に掲載
2005.03
毎日放送「ちちんぷいぷい」出演
2005.01
「朝日新聞」に掲載
2004.12
「京都新聞」に掲載
2004.11
アスペクト社「手作り雑貨ができました」に掲載
2004.09
アサヒファミリーニュース社「暮らしの風」9月号掲載

関連商品

arumitoyでのお買い物が、どのように「森を100年後の子ども達につなげる」のかご覧ください。