木のお椀。あなたは「買いたい」派?「やりたい」派?

こんにちは〜。

木工アーティストのあるみです。

今回も引き続き、漆のハナシ3回目です。

1回目は色漆を塗るのがどんだけオモロイか↓↓↓

2回目は一体どんなお椀なのか。検証と結果↓↓↓

を書きました。

自慢して遊んでいたら希望殺到

金継教室でオリジナルのお椀を開発して

わが家用に塗って、楽しいし嬉しいしで自慢していたら、

生徒さん達がこぞってやりたがり、

今、ゾクゾクと塗り人口が増えてきています。

それをさらにワタシがFBでシェアしていたら、

遠方の友人達からこれまたこぞって、

うぬ〜!やりたい!欲しい!通えんっ😤

というお言葉が降り注ぎまして。。。

その中でも、千葉県にお住まいの友人が、

フガフガ😤と、「通う‼️」宣言してきたんです。ココハキョウト

寝ても覚めても、あのお椀が頭から離れなかったそうで。

漆って、塗る→乾燥→塗る→乾燥・・・

を何回でもくり返すんです。手間暇かかるってそういう意味なんです。

最低でも下地3回、塗り2回は必要です。

まぁ、一度に複数個の作業ができるので、

まとめてやると効率よくて、そこが魅力。一気に出来上がるからね❣️

それでですね、お椀熱にうなされている友人の、

通ってくる負担をなんとか減らせないか・・・

と考えた末、オンライン教室ができるかも💡

って思ったんですわ。

オンラインで何ができるの?

一体なにがオンラインでできるのでしょうか。

どんな流れなのかをまず、説明しますね。

この状態から始まります

 

なにも塗られていない素材の状態です。

これを木地(きじ)といいます。

素材はミズメザクラかケヤキです。

STEP
1

生漆を擦り込みます

 

いわゆる下地作業の1発目です。

グングン吸い込むので、薄めた生漆を擦り込みます。

吸い込むだけ吸い込ませて一旦乾かします

STEP
2

拭き漆をくり返します

しっかり乾いているのを確認して、

ヤスリで表面を整えて、

生漆をそのまま擦り込んでいきます。

この作業を最低2回やります。

やればやるほどツヤが増し増しになります。

STEP
3

拭き漆椀の完成

ここまでが「拭き漆」仕上げの状態です。

ここから「塗り」の作業に入ります

STEP
4

色を決めて塗る

悩みに悩んだ色を塗ります。

内側と外側。最低2回は必要です。

STEP
5

慎重に乾かして完成

この瞬間がヨダレもんです。

どんな仕上がりになるのか、乾くまで分からないっ!

もしイメージと違う仕上がりになってしまっても、

重ね塗りが可能なので、塗り直すことはできます。

強度も増すのでムダにはなりませんよ〜。

STEP
6

と、まぁまぁはしょりましたが、

これが全体的な流れです。

この状態に仕上げられます

これは「拭き漆仕上げ」という状態です。

この先これに色漆を塗っていくのですが、

この拭き漆仕上げで実はもう使える状態なんです🙌

塗ったものとはまた違う、ナチュラル感がありますね。

ということで、オンライン教室では、

この状態。

拭き漆椀を手に入れることができます。

ちなみに先ほどの友人は、

ここまでをオンラインでやって、

その後、京都まで通って「塗り」をやる予定です😆

さすがにね、「塗り」の工程はオンラインではムリですわ。

塗り方とか仕上げ方とか乾かし方とか、

漆ならではのウンチクが山ほど必要なうえ、

実際に目👀で確認しながらの作業が必要で

扱いもそれなりに慎重になりますので、

塗りたい方はぜひ、みかのはラジオ金継教室へ〜❣️

対面教室のご案内は一番下にあります。

オンラインで3回で完成

実際やってみたところ、

ちゃんとみなさん拭き漆椀を完成させることができました✌🏻

一人じゃなかなかできないけど、

こうやって繋がりながらも一人作業するのは、

「動的瞑想にもなる」し、「すっごい集中する」し、「とても充実した時間」

だったそうですよー😆

オンライン教室では、材料と道具一式を送ります。

生漆は全部は使い切らないと思いますので、

その後のお手入れや、お家にある木製品のお手入れにも使う事ができます。

木の調理道具やカトラリーで、

使い込んで先っぽがガザガサのやつあるでしょ?

同じ手順で、新品みたいに復活させられるので、

みなさんこぞって喜んで家中捜索してますよ🤣

もっていると重宝するスキルです。

アナタは自分でやりたい?それとも出来上がったものがほしい?

手順も分かった。やりがいも分かった。

自分で作ったやつはそりゃ感動もありがたみもひとしおだろう。

だけど、できあがっているソレが欲しい!

というヒトもいるに違いない😆

もうね。分かります。

何でも自分で作るの当たり前なワタシでも、

完成形のがすぐ欲しい時ってありますもん。

特に興味のない作業のものとか。サイホウトカ…😅

それでなくても時間がないとかね。

作ることに楽しみを見出すのも、

使う事にヨロコビを感じるのも、

自分で作って使う感動も、

人生を豊かにする彩りですもん。

どっちも必要です。


どちらもご提供します

というわけでお好きな方をお選びください〜😆

ご購入されたい方

商品ページにお進みください↓↓↓

https://arumitoy.net/toysgoods/woodenbowl/

オンライン教室に参加されたい方

写真はイメージです

セット内容:生漆・ガムテレピン・ガラス板・ヘラ・紙やすり・ウエス・軍手・ゴム手・椀木地(必要個数)

左:黒  右:茶色

オンライン拭き漆教室3回分

16,500円(税込)

道具代+3回分受講料です。

お椀の個数は、下記オプションからお選びください。

送料は別途ご連絡いたします。

※ただいま受付を休止しております。

 

開催日は随時お知らせしますので、ご都合のよい日程でご参加ください。
お申込いただいてからの材料準備になります。お手元に届くまで1〜2ヶ月かかります。

あるみの金継教室にご興味のある方は

FacebookInstagram

『みかのはラジオ金継教室』の様子を公開しています。

対面教室の案内が欲しい方は、LINE公式アカウントにご登録を〜。

arumitoyでのお買い物が、どのように「森を100年後の子ども達につなげる」のかご覧ください。

木のお椀。あなたは「買いたい」派?「やりたい」派?”へ2件のコメント

  1. ながなが より:

    オンラインお椀塗り講座、やってくれてありがとう〜‼️
    京都に行くまでに更に生漆を塗り込みまくっておきます😆

    1. arumi-team より:

      ながながさん。
      ふがふが😤参加してくれてありがとう〜❣️
      そんだけ擦り込んだら、ピーカピカ✨に仕上がるから愛着もわきまくるよ〜。
      どんな椀ライフが待っているのか、楽しみすぎる😆

ながなが へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です